【LIVE情報】今週末のお知らせ。。



写真はピアニストの大口純一郎さん。
加藤登紀子さんや小野リサさんのステージでご存知の方も多いと思います。

いよいよ今週の土曜、日曜と門前ジャズストリートが開催。
県内外の様々なバンドがトイーゴ広場他に出演。
http://sbc21.co.jp/enterprises/monzenjazz/

そして市内のジャズ屋さんやライブハウス等でもイベントが行われます。

ちなみに当店では大口純一郎トリオのライブ。
メンバーは「大口純一郎P 米木康志B 原大力Ds」 と言う豪華&強力メンバーです。

詳しくは→ http://www.back-drop.jp/jazz/20080531.html
料金は。。前売り4000円 当日4500円 共に1ドリンク付です。

お時間ある方はゼヒお出かけ下さいませ!
よろしくお願いいたします。



  


Posted by バック. 2008年05月27日18:53 | Comment(2) | LIVE情報

空気読めない人にされるのか?空気変える人になるのか?

写真はマイルス・デイビスさんのLP『死刑台のエレベーター』のジャケ。けして乗りたくないエレベーターですね。


おはようございます。。


いつもの日曜日は閑散としている上千歳町界隈や昭和通りなんだけど、ご近所ではイベントがいくつかあり少しは賑やかだった。とは言え長野駅前や郊外地域の比ではないと言うか(苦笑)


様々な人が店に来てくれたりして濃い1日でした。


そのひとコマ。
15時頃、岡村二郎くん登場。地元の情報誌、長野こまちに彼にちなんだ『岡村二郎ラーメン』が紹介されているらしいのだが、『岡本二郎ラーメン』と書かれていたらしく怒り心頭だった。彼は岡本太郎さんの弟なのか(笑)とにかく誤植いけませんよね。


そしてあるお方がある事で相談を持ちかけて来た。その辺りの事は半年後になるか、1年後になるのかは定かではないのですが、恐らくボクが関係を築かせていただく事になれば、そのある事柄は大きく方向転換、悪く言えば大掃除は間違いなく行われると思われます。


後、ベーシスト清水興さんのブログにて東原力哉さんの健在ぶりが書かれているのを発見!興味のある方は是非お読みくださいね。ナニワエキスプレス最高ですよおおお!!!


と言うワケで、大げさに言うと最低でも後数ヶ月、ボクは意地でも死ねない状況なのである。

  


Posted by バック. 2008年05月26日07:44 | Comment(2) | BackDrop

22日は藤井康一@新宿ピットイン

恒例ブルースセッションです。ワタクシも行きます!お近くの方は是非。
20時〜です。

■出演メンバー
藤井康一vo.ts
藤野美由紀as
是方博邦g
大口純一郎p
石川俊介b
力武誠ds

■会場
新宿ピットイン
03(3354)2024

■料金
3500円1ドリンク付


ブルースセッションと言うより、もうファンクです!!!よろしくお願いいたします。
  


Posted by バック. 2008年05月22日02:46 | Comment(0) | LIVE情報

【乱筆注意】貧乏について

こんばんは。

以下のリンクは本日のターザン山本さんとその彼女の日記。
貧乏について書かれております。ちょっと気になったので書かせていただきます。

ターザンカフェこちらこちらです。

何度か彼らと食事をしたことがあるんだけど(もちろん支払いはこちらサイド)
それはそれは貧乏を叫ぶ様な状況ではなかったです(泣)
メシの食い方改めてから言えっちゅーの!!

貧乏と言う言葉をなめるな!である。。


  


Posted by バック. 2008年05月21日19:01 | Comment(8) | プロレス

打ち上げの続きは生中からなので

写真は昨夜のライブに出演した高橋知己さん(生ビールを飲んでる人)江藤良人(スキンヘッド)井上陽介(普通の人に見えるが某ジャズ誌人気投票ベース部門1位の本当は普通じゃない人)撮影はボクです。

エルビン・ジョーンズ・トリビュート・セッションに多数のご来場ありがとうございました。
ライブ本番はエルビン・ジョーンズにちなんだドップリ、ロイク系の曲のオンパレード!さすが強者揃いのメンバーだけあって落としどころ満載の素晴らしいステージとなった。打ち上げも高橋知己さん絡みでは珍しく深夜3時前には終わったのだが、その後の片付けなどありいまだに眠い(笑)



一夜明け10時に集合し、みんなで定番の長野駅前『戸隠』さんへ。高橋知己さんは早速生ビールを注文、つまみのキャラブキにニコリ。蕎麦は蕎麦で相変わらず美味く、このお店の特製もみじおろしで脳内爆破!!!
前日の打ち上げの続きとばかりに、エルビン・ジョーンズの逸話や音楽の話で盛り上がる。まさしく喫茶店トーク宜しく蕎麦屋トークだった。

いつもは違う環境にいても、熱き心は皆同じだ。一番年下ながらバンド全体をまとめてくれた江藤くんには感謝の言葉しか見つからない。本当にありがとう!お疲れ様でした。また来年もやりたいね。

しかし高橋知己さんのヴィレッジバンガード出演時の話は本当に爆笑でした。。

  


Posted by バック. 2008年05月19日23:29 | Comment(0) | JAZZ

エルビン・ジョーンズさん。。命日

写真は氏のスペシャルカルテットにウイントン・マルサリスを迎えての新宿ピットインでのライブCDです。
あまり知られていない話なのですが、このCDを発売するにあたって、発売元スタッフの並大抵ではないご努力があったと伝え聞きます。

どんな世界でも裏方あっての主役ですよね!

一曲目『至上の愛』を47:16ノンストップ。内容はそれはそれは絶倫パワーでエラい事になってます。ウイントン・マルサリスも別人の様。もうイケイケ。
そしてハラワタをえぐるドラミングは聞くたびに胃液が逆流しそうです(爆爆)

彼の訃報を聞いたのは4年前の昼。新宿ピットインの元マネージャー、通称カイブツさんからの電話だった。『唐澤氏さぁ、ベースの井野さんから連絡があって、かなりのデマが飛んでいたけどエルビンは本当に亡くなったよ・・・』と。もう立ち尽くすのみ。


なぜに長野で追悼ライブなのか?

と言うのも2001年のお正月、バックドロップが事務局となり、ジャズバー・ミュージシャンさんに集う仲間や信濃毎日新聞社さんのご協力もいただき、エルビン・ジョーンズ・ジャズマシーンのコンサートを開催。
そんなご縁から、やっと長野でエルビン・ジョーンズ追悼ライブを開催する運びになった。
規模は小さいにせよ毎年なんらかの形で追悼ライブ続けて行きたいと思います。


明日のライブ本番には出演メンバー共々、エルビンさんのレアな思い出等もご披露させていただきますね。よろしくお願いいたします。押忍!

  


Posted by バック. 2008年05月18日02:55 | Comment(0) | JAZZ

またもや

急性胃腸炎。。

既に完治の方向です。風邪とかもなにげに流行っているみたい。


なんだか駆け足のはずの春が停滞してますね。
  


Posted by バック. 2008年05月16日22:27 | Comment(2) | BackDrop

7月はライブハウス状態なので


写真はイメージですが、表題の通り最近のライブハウス状態に一番迷惑を被っているのは、バックドロップ常駐のホッピー&ホタルなのでは!


今度の日曜日に行われるエルビン・ジョーンズさんの追悼ライブ、チケットはまだまだ余裕がございます。ワタクシ的にチョーおすすめライブなので是非ともご来場よろしくお願いいたします。


先日はフュージョン界のトップドラマー神保彰氏がバックドロップのフロアを揺るがしまくりましたが、今度はジャズ界のトップドラマー、江藤良人氏がコルトレーンやエルビンナンバーをぶっ叩きますよおおおおおお!


とにかく混沌としそうな7月なんですがもう一本ライブ追加になりそうです。。


引き続き応援よろしくお願いいたします。


みんな〜!ジャズ聞くべ。

  


Posted by バック. 2008年05月14日21:19 | Comment(2) | LIVE情報

板橋文夫&梅津和時に会う(敬称略)


写真はイメージです。



先日、野沢温泉にある曹洞宗『健命寺さん』でお二人のDUOライブを観戦。


お寺の場所が温泉街の中腹にある為わかりづらくやっとの思いで到着。風情あるいいお寺さんでした。


早速、板橋さん梅津さんとお互いの近況報告会。すかさず熱きサロンになる(笑)


聖火リレーの事、今ジャズ界でおきている事など彼らなりの鋭い切り口で良い話をさせていただいた。なんと言えども我々は社会派なのだ。


来年もやるみたいなのでお近くの方は是非!


とにかく演奏は凄かったです!

  


Posted by バック. 2008年05月11日02:19 | Comment(0) | JAZZ

【総裁怒る】珍しく本気!なので


写真は今年お初の山菜天。

生醤油と大根おろしでいただきました。

昨日は三重県に転勤になったゴーちゃんが彼女さんと一緒にご来店。
らんらん小僧さんから電話のコールバックが無いと悩みを聞く(爆)



で、本日のお題。600円のメシ食っていきなり近くの駐車場の駐車券差し出され、あまりのねちっこさに総裁が大炎上(爆)お客様はすべてが神様ではありませんよ。とっ強気モードは捨てれませんのだ。

  


Posted by バック. 2008年05月05日14:14 | Comment(6) | BackDrop