こっちは“きぶんや”じゃないのだ

昨日はある意味ヒジョーに濃いメンツが集まり諸々熱く語る。
誰かがエコと言えば一斉にエコ。
誰かが病気で大変だと言えば一斉に助けろとか。。
言い出せば本当にキリがないと言うか何を根拠に言ってるんだみたいな(苦笑)
下手すれば地域限定タレント達の点数稼ぎや、我々一般人が算出できないような“数字世界”に利用されかねない。
要するに『物を言える人たち』がその事柄について行政と戦う姿勢があるのかハッキリすべきだと思う。いや、戦うべきだ。言った以上は戦えなのだ!!!
まぁ、各々お考えにはなっているだろうがちょっといろいろヤリ過ぎなのではと思った次第。
助けてあげたい気持ちはオレにもある。しかし、平均値が出ない以上ヤリ過ぎはどう考えても偽善と言う表現しか見当たらなくなってしまうのですよ。。
危ない橋が危なく見えてない、さばく魚を上手く判断できない“きぶんやさん”達にはわからないし福も呼び込めないかもです。
こう暖かいと。。(泣)

いよいよ来週土曜日に迫りました
藤井康一&吾妻光良スペシャルセッションよろしくお願いいたします。
絶対オススメなんて!!!
ふきのとうなら良いけど、マル精な感じの方々も
目を覚まして動き出していると言うか(苦笑)
さっき来たお客様。もうアタマも目も飛んでて、更にアル中で完璧にひとりの世界。
『サッポロビールはないのか?カレー屋か?』とか、そこそこに口撃もされてきたので、
こちらもコルトレーンの“トランジション”で迎撃(笑)
最後は『いい店だ』と慇懃的に誉めちぎり、お帰りになった。
つぅかその後のファラオ・サンダースも聞いててってくれ!みたいな。
しかし、こんな音楽ばかりかけてる店は『いい店』じゃないだろうに。
普通のお店としては酷い店としか思えないと言うか(苦笑)
で、ホント暖かいので丹波島橋界隈に出没している、
掃除のおばちゃんも良く見かけるようになった。
昨日もコメント欄に書いたのだが絶叫ねーちゃんはどこへ???
あぁ温暖化おそろしやである(爆)
やっぱりエコですかね。
気持ちと行動は!!!
つ、つ、ついに。。。

そう言えばターザン氏に出さなければと思い最後に書いたんだけど、なんと切手がたりない(爆)
置いてきぼりにする訳には行きませんよね。
着払いとかどうだろうか?切手の在庫多そうだし。。
そんな事より次回年賀状は一枚でも多く出せる様に努力してみようと言うか(苦笑)
空より高く(UPFROMTHESKIES)
数年ぶりに来店されたHくんとギル・エバンス・オーケストラの『天より高く』を大音量で聞く。
簡単に言うとジミヘンのジャズバージョン。あのグルーヴはやはり凄いと思う。
で、最近は体調不良で憤死状態です(泣)
朝ごはんも普通に食べれたし熱もないけどまだまだ本調子ではない感じ。
昨日は電話にてギターの是方さん他、いろんな方々とガチな話をする。本当に体力のいる今日この頃でもある。
簡単に言うとジミヘンのジャズバージョン。あのグルーヴはやはり凄いと思う。
で、最近は体調不良で憤死状態です(泣)
朝ごはんも普通に食べれたし熱もないけどまだまだ本調子ではない感じ。
昨日は電話にてギターの是方さん他、いろんな方々とガチな話をする。本当に体力のいる今日この頃でもある。
オバマはオレオですよおおおおおお

オバマ米大統領就任式にスティービー・ワンダーとかアレサ・フランクリンとかヨーヨーマが出てましたね。
ジャズ好きのボクとしてはソニー・ロリンズが出てきてアメリカ国歌をバリッと吹いてもらいたかったのだが、昨夜ウメちゃんとその辺について話してみた。
アメリカ本国ではジャズは地位が低いのか?という意見もあるのだが結果、ロリンズを呼ばなかったオバマ大統領はオレオだ。しょっぱいと言う強引な結論に至った(笑)
コルトレーン、マイルスが生きていたら呼ばれただろうか?そこが問題だ。
いずれにしてもオバマは○○い。
ウメちゃんにはいいこと聞いたのだあああ。。
オレオについては各自調査で!!!
ガイジン天国

オーストラリア人の若者が2日連続でご来店。とは言え1人はカンフー映画に出てきそうなキャラではあったが(笑)
お互い辞書を見ないと会話が成り立たないくらいの語学力の無さ。木曽とか広島へ行きたいと言っていた。
その後現れたF通軍のお父様達と4人入り乱れての英語バトル。それはそれはここぞとばかりに喋り倒していた(笑)
最後にみんなで記念撮影をしつつ別れを惜しんだ。
それにしてもバックドロップのエビフライをどう思っただろうか?
本国ではエビの大きさで料理名が違うらしい。
ほぼアイコンタクトだけですべてが解決するので、外国人のお客様にはやはり日本語を貫こうとも思った。
ジャズの日、カレーの日について。

カレーやラーメンはベーシックに味わいたいものです。自分のまわりにはそんな意見の人が意外に多い。
で、○○記念日とか○○の日など、何かに引っ掛けてイベントを企てるのがボクは大の苦手。
そうは言うものの焼肉屋としてスタートした日にちが偶然にも11月29日(いい肉の日)だったのだが、あぁ情けない。
正直このナチュラルアングルを人生最大級の汚点のひとつとしてとらえている次第なのです。
とにかく語呂合わせとか余り好きじゃない。
でもこの日にちなんでオススメのお店を思い浮かべてみた(長野市限定)
・カレーのお店
該当なし。あれっ!!!
・ジャズのお店
『ジャズバー・ミュージシャン』
呑みのメッカ権堂町で43年に渡り営業し続けるお店。ホットドッグ美味いです。
『グルービー』
地元ジャズマンたちが良くライブやっているお店。先日お邪魔したらマルグリュー・ミラーTRIOのライブCDがガンガンなってました。
※場所、電話番号、HP等は各自調査で!
他にも簡単にジャズがどうのこうのってお店はたくさんあるけど論外かな
今日はカレーの日、ジャズの日。。

一同『意味が良くわからな~い』
ジャズの日なのに朝からジョージ・クリントン閣下率いるP・FUNK聞いてちゃまずいですよね。
と言うわけでランチタイムBGMはエルビン・ジョーンズさんのライトハウスライブを小音量でスタート。。
胃液が逆流しそうな演奏にスネ擦られてます。
スリープウォーカーのまさやん

『売るためのジャズはビジネスだが音楽ではない』
深い。深いひとこと。どっかのひとこと塾の人たちに聞かせてやりたいですね(笑)
本当にジャズの世界って普通の音楽と違いすぎるのかもです。
もちろん中村雅人氏の文章も奥深かったです。
自分にこの言葉を当てはめる。日々反省!!!
きっかけやチャンスや教育程度でジャズなんかできるはずがない。できる訳がない。
以前もブログに書いたが、生き方その物がジャズでなければジャズではないと強く思う。
ギタリストの吾妻光良さんが以前雑誌のインタビューでこんなことを言っていた。
『ジャズミュージシャンは僕らと違って訓練の度合いが違う』
あんなに弾ける彼の謙虚なコメントに当時はいたく感動したものだ。
音楽業界に関わらせてもらっている事に感謝感謝。
そろそろ自分自身のブランドを見つめ直す時が来たかと最近思う次第です。
賞味期限、スカパラ、その他。

某じゃんごさんで今年初の“アツ盛り”をやっつけて来た。ここは野郎1人で行くよりデート中に行くのがオススメの様な。。
なぁ事はないか。個人主義のオレとしては居やすい空間だ。
BGMもバックドロップみたいに狂い咲きしておらず、ボサノバとか流れていて本当に良いですよ。
今日ネットニュースで知ったんだけど、白馬村のジャンプ台が公認切れらしい。
何となくだが某新聞の“ヌキ”なのかなぁ。記事を詳しく読むと大した話じゃなく、何をそこまで大騒ぎするのかみたいな。
オレ的にはこれを機会に五輪関連とは徹底的に縁を切るのも良いのではと思ったりもする。
大体が五輪ぐらいのビッグイベントなんて、完全にバブルその物で終わりと同時に賞味期限は切れたも同然。
後世に夢を!!みたいな事柄でもあるけど、世の中ここまで落ち込むとそんな事構っていられないと言うか(苦笑)
まぁジャンプ台の期限云々がどうだと言うのだ。ネットニュースの見出しだけ見れば白馬村のジャンプ台は完璧にヒール扱いだ。
で、改めて公認を取るには数万円の費用が