ホタル君発見!!!
いよいよホタル。。

毎日鍋屋田小学校近辺をパトロールしとります(笑)この時期の蒸し暑さがホタル君登場のサインです!!
まあ、今月発行の某老舗情報誌には6月初旬にホタルが見れると書いてあったけど、どうなんでしょうか?もうちょい地元民への取材を的確にやるべきってもんですかね!!
お世話にもなってるし密かに応援もしているのでしっかりウラとって情報発信してもらいたいと言うか(苦笑)
そんなワケで関係ないけど愛犬のジョン君が昨日亡くなった。ホント動物にだけは癒される。。入院先のタルタ動物病院の倫理的な対応にも感動した(涙)
合掌
銀座千疋屋

お中元でいただきました
パーフェクト ー完璧ー という名のデザート
美味かったです。Tさんありがとうございます。
で、夏フェス情報です。結局今までみたいには行われません。あしからず!!
主催者側に甘すぎた美学だったかも。
オレもタイへ連れてって下さい。。(謎爆)
いつの間にかです

気がついたら、にょきっと出てきました。忍耐力の勝利なのだー!!!
ここ1ヶ月くらい身体全体が不調で動きがチョー悪かったんだけど昨日、今日の暑さで絶好調っす。。
アゴなんかバリバリ動いてアタマもさえてます(ヤバいお病気で左アゴ骨を摘出してしまっているワケで)
すべては目に見えないありがたき忍耐力とみなさんのおかげです(笑)
あっ、夏の件もそろそろ結論が出そうです。出来れば勝利宣言したいです。。。
ジャズバー『ミュージシャン』にて
すべては浄化

どうこう言ってみたところで誰も彼女にはかなわな〜い。何かを訴えに来たみたいだけど良くわからなかった(笑)
先週末はとにかく雨が降ろうが雨が降ろうが、街にジャズは無いけどバックドロップの店内はお客さんが濃すぎ(爆)
某市から某県議が軍団引き連れて、久々に“デミカツ”ツアー。な〜ワケなくて単にバックドロップに途中下車だったみたい。去年までの某県議のアンチっぷりは大好き。
そして横浜は野毛から、日本一黒ホッピーが似合う女、S支局長の奥様が突如大飛来!!!もう何も言うことはございません。いつも美味いお土産ありがとうございます。
てな感じで他にも濃い人たちが多数ご来店の週末だった。。雑念が洗われたと言うか(苦笑)
いよいよ週アタマは宿題を片付けないと時間がないかもなのだ。
時間切れ引き分けは避けたい。
週末の出来事

写真は先頃多くのファンに惜しまれつつ引退したキックボクサー小林聡選手(長野市出身)の現役時代を綴った『小林聡の軌跡』(エンタープレイン)
彼が出場する後楽園ホールはいつも超満員。礼儀を重んずる謙虚なナイスガイです。
世の中にはいろんな人がいて、週末が好きな人嫌いな人それぞれだ。
バックドロップと言ったらいつの間にか年中無休状態になっていて週末もクソもないんだけど、それはそれで楽しみ方もあるワケで。。アタクシなんざぁ、週末なぜか店がおヒマなんで、アナログレコードでかけまくってムダに一人炎上してます(恥)
先日、介護状態になっているママ〜ンの面倒を見に行った帰りに、久々友人のオカムラジロー君と会った。この時小林聡選手の本を仕入れる。
会話と言うのは人間にとって最強のコミュニケーションツールだ。ここでは書けないいろんな話や情報を彼から聞いた(爆爆)
その後はお互い爆笑名言ラリー。やはり人が集まったらサロンにならなければ意味がないのですね。
そして金曜日午後、A女史とブログの事など諸々話す。なんだかあんな時間に店が忙しくなっちゃってスンマセンでした。ゴメンね!!ある意味彼女とはいつも腹芸状態なので、いいと言えばいいのだ(笑)
そして土曜日。。やはり集まるところには集まってくるのが人と言うものだ!!!マイナーと言えばそれまでだけど、驚愕のニアミスは梅雨空をぶっ飛ばす爽快感だった。
メジャー、マイナーにかかわらず『本物は謙虚に謙虚に』動いていますよ。これだけはホンキで見習いたいと思う。
CD情報です
門前ジャズ。。遅ればせながら

5月初旬このイベントの主管である信越放送さんの○○常務さん、○○局長ざん、武田徹イベントプロデューサーさんが来店され『イベントにあわせてお店でも何かイベントを』と依頼された。
さっそく仲間内であるジャズバー・ミュージシャンさん、グルービーさんにもオレから声をかけさせていただき各々イベントを企画。
ミュージシャンさんはDJブースとVJ機材を装置しクラブイベントを。グルービーさんは結成10年以上を誇る究極のサラリーマンバンド(内山マスター談)MT・プロジェクトのライブ。
そしてバックドロップはジャズインちとせでおなじみ、藤井康一リトルジャイブボーイズ+梅津和時+シオツくんのライブを行った。
ライブ本番は満員のお客様でごった返し大盛り上がり。客席にはこの日トイーゴ広場に出演した地元ミュージシャンやその信越放送のハッスルアナの姿も見え隠れ。皆さんお忙しい中本当にありがとうございました。
まぁ、ただでは済まないのがバックドロップ軍。15時からのリハ前にメンバー全員でライブPRの為、メイン会場のトイーゴ広場へ突入。
藤井康一さんがトイーゴでシャウト。。『テキーラでトイーゴでアミーゴ!!』梅津さんはいきなり血管ブチ切れノーブレスソロで大爆発!!照本さんは鍵盤ハーモニカで変態ぶりを発揮し、恵福さんはウッドベースを持ち込みながらアンプが使えずいきなりクチベース。ジャンベで特別参加のシオツくんが見た目とは正反対の一番冷静だったのは言うまでもナイ。
ヤッパリ野外ライブに乱入がないとイカンですよおおおおおおおお。つーか、この後出演の地元メンバーさんから『時間オシているので早く終わらせろや』と突っ込みもありつつ、この辺はお祭りなのでお愛嬌でスンマセンでした。
何せアタクシ地元ジャズメンからヒール扱いされている部分もあると言うか(苦笑)でもありがたい事にある方面からはベビーフェイスでもあるらしい(泣)
とにかくこの乱入劇場に司会役の武田徹さん、舞台監督の中村さん、PAエンジニアさん達の柔軟な対応に感謝感謝だった。ご迷惑をお許し下さいませ〜。
さてさて来年もやるであろうジャズストリート。地元ジャズバンドのレベルも予想以上に高くステージは盛り上がったと思う。後はメインのお題目である禁句の三文字○○○にどう繋がったのかでありまする。
ただひとこと『そこがツボ』なのだ。
ひとつの商店会が『自腹を切り』独自のプログラム、プロデュース力で全国のジャズファンやジャズ業界に名をとどろかせて来た空前のフェス、ジャズインちとせは中止の方向から中止決定の模様。理由は仕方がないにせよ本当にこのままでいいのかと。
いよいよバックドロップは“トクダワラ”に足がかかっているみたいと他人面したいところだけど、どうにかしなければ!!!(泣)
写真は名曲“バンバケンジ”でアルゼンチンバックブリーカー・ヒンズースクワット・ベースソロの『世界でただ一人、ウッドベースを担いで弾きたがるオトコ』恵福浩司さんです(爆)