“無名の虎”

皆さんも是非。
ところでタイガーマスクさんの話題が静まり返ったのになぜそんなに書きたがる?
昨日の信濃毎日新聞朝刊を読んで思う。
日経のM田も言ってたけど無名の虎は今までだって山ほどいる。
詳しくは毎日新聞長野支局のしらかば帳をWebにて各自調査なのだ。
私なら無名を選ぶ。早くそうなりたいと言う気持ちに恥じる日々なのだ。
“今週土曜日はプロレス→サッカーまで”

プロレスファンなら誰もが知ってる存在。知らない人も地元出身のアブドーラ・小林選手を応援に是非お出かけくださいませ!!
チケットは前売り6000円~4000円、18歳以下の方は当日券のみの扱いで1500円です。
バックドロップでも前売り券絶賛発売中です。
で、今週土曜日は勝手にプロレス&格闘技を面白がる会的なイベント『リングサイド』が行われます。
6:30~ 会費は宴会費込みで4000円です。
格闘技サロンをお楽しみ出来ると思います。
そしてそのままサッカー中継になだれ込む予定です。
こちらはノーチャージでオーダーのみとなります。
熱い週末、よろしくお願いいたします。
でも明日も熱いはずですよ~。
“泣ける”

古澤良治郎さんはものすごい人数の仲間に見送られ、無事旅立たれた模様だ。
夕方臼庭潤から電話を受け現場の様子を聞く。
参列出来なかった音楽仲間にはしっかり報告しようと思う。
そしてベーシスト清水興さんからメールが届く。
『またひとり大切な人が逝ってしまいましたね。生き残った連中で、ウダウダやり続けたいと思います』
泣けた!!!
古澤さん、オレもまだまだやるからね。
今まさに
【訃報】古澤良治郎さんがお亡くなりになりました(号泣)

ドラムスの古澤良治郎さんがお亡くなりになりました。
昨年10月、西荻窪“CLOPCLOP”へ秋山さん、清水興さん、力武のトリオを見に行ったとき、マスターのタカさんが連絡してくれたのだが、その時はお見えにならなかった。
地元長野へはいろんなバンドでライブやジャズイン・ちとせ等に来てもらった。
峰厚介クインテット、酒井俊グループ、デガショー、藤井康一セッションなど。
最後に来たのはクハラカズユキとのツインドラムセッション。
ポンタ兄や3吉くんと下駄買って、良治郎バースデーライブやってるジロキチへ雪崩れ込んだ事もあったな~。
会う度に『お前ダメ!!!』何十回お言葉いただいた事か。
古澤さん、古澤さん!!!!
やすらかに。合掌
“虎の穴”
夕べはハッスルアナとタイガーマスク論で盛り上がりましたよ〜。
今の時代には絶対通用しないストーリーに爆笑の連続でした。
セントラルスクエアの話題なんか抹殺。
ところで毎日聴いた音楽を綴っていたのですが、容赦しない事ではまさに虎の穴的某団体から無駄な圧力をかけられる可能性があるため“総裁ストップ”がかかりました。
なのでやめます。
ミスターXに刺客を差し向けられたらフジヤマ・タイガー・ブリーカーで迎撃ダーーー!!!
今の時代には絶対通用しないストーリーに爆笑の連続でした。
セントラルスクエアの話題なんか抹殺。
ところで毎日聴いた音楽を綴っていたのですが、容赦しない事ではまさに虎の穴的某団体から無駄な圧力をかけられる可能性があるため“総裁ストップ”がかかりました。
なのでやめます。
ミスターXに刺客を差し向けられたらフジヤマ・タイガー・ブリーカーで迎撃ダーーー!!!
“スポ根”

タイガーマスクが凄い勢いですね。矢吹丈まで出現してるみたいで70年代スポーツ物リアル体験者としては懐かしいやら複雑。
これらは記憶と思い出だけにとどめていたのに、とうとうWikipediaの禁断の扉を開けてしまった(苦笑)
でもまぁランドセルの連鎖はいい事です。
ところで長野市セントラルスクエアの謎植樹事件、撤収作業後今度はこの主が現場に謎コメントを残していったらしいです。内容については各自調査。
この主、それこそ『我々はタイガーマスクである』ぐらいの声明を残せばいろいろ連鎖して長野を発信出来たのになぁとも思う次第。
巨人の星、あしたのジョー、タイガーマスクと原作者の梶原一騎さんはグレートです。
しかしこの数年後、大阪を舞台とした“どおくまん”のスポ根にはまるとは夢にも思わなかった。
・1月10日に聴いた音楽
アイク・ケベック/春の如く
カサンドラ・ウイルソン/トラベリングマイルス
ジョージ・ベンソン/テル・イット・ライク・イット・イズ
日野皓正/イン・ベルリン
ジャズ・クルセイダーズ/ライトハウス'68
林栄一・国仲勝男・小山彰太〜ザ・トリオ
カル・ジェイダー/ラテンキック
チャールス・アーランド/ブラックトーク
マニュエル・ロッチマン/アイム・オールド・ファッション
ボビー・ブルーム/ウェイティン&ウェイティン
マイルス・デイビス/ラウンド・アバウト・ミッドナイト
デイブ・ベイリー/2フィート・イン・ザ・ガター
サヒブ・シハブ
アンドリュー・ヒル/ブルー・ブラック
Posted by バック.
2011年01月11日19:24
| Comment(0)
“ペンネ”

小正月までには片づけようとさっき決意!!!!
・1月9日に聴いた音楽
ソニー・ロリンズ/イン・ジャパン
ザ・ハービー・ハンコック・トリオ
エリック・アレキサンダー/フルレンジ
ジョン・コルトレーン/スターダスト
メルビン・ライン/ボスオルガン
ビル・エバンス/ムーン・ビームス
サドメルオーケストラ/イン・トーキョー
ジャッキー・マクリーン/ディスティネーション
サム・リバース/コントアワーズ
フィル・ウッズ/アライブ・アンド・ウェル・イン・パリ
スーパー・ギター・トリオ
力武誠/イエロートリップ
Posted by バック.
2011年01月10日22:25
| Comment(0)
“響いていた”

長野市民会館で行われた成人式参加の若者に“現在地”“コネ”が我が町のキーワードと申し上げたらウケました。
長野市の話題はお江戸にも伝わってる模様。
・1月8日に聴いた音楽
デヴィッド・T・ウォーカー/アヒムサ
ケイ・赤城/ニューマイルス・アンド・トラヴェルドマイルス
ジミー・スミス/ダームン
マスタートリオfeat.トミー・フラナガン.ロン・カーター.トニー・ウイリアムス/ブルース・イン・ザ・クローゼット
マンハッタン・トランスファー/モダン・パラダイス
キース・ジャレット/生と死の幻想
アーマッド・ジャマル/アーマッズ・ブルース
ハワード・マギー/マギーズ・バック・イン・タウン
アート・ブレイキー/バードランドの夜vol.1
高瀬アキ/オリエンタルエキスプレス
エディ・ハリス/ザ・テンダーストーム
ザ・トランペットサミット/ガレスピー、フレディ・ハバード、クラーク・テリー
ジャッキー・テラソン/アライブ
ウェザー・リポート/ミステリアス・トラベラー
Posted by バック.
2011年01月09日23:15
| Comment(0)
“ネギ卵焼き”

つうお客さんを見たら非常にうらやましく思いました。
夕べは遅くに至上の愛を女性3人のお客さんと聴いて盛り上がってしまいました。
ひとりのお客さんが『ジャズってロックに疲れた人が聴く音楽だと思ってた〜』とおっしゃってました。
バックドロップで流れてるジャズは違うようです(笑)
・1月7日に聴いた音楽
高橋知己/パハプス
ゲーリー・バートン/イン・コンサート
アート・デイビス/ア・タイム・リメンバード
マイルス・デイビス/マイルス・イン・ザ・スカイ
アート・テイラー/A.t.'sデライト
ジョン・ヒックス/ラバーマン
ソニー・スティット/ロウフレイム
エリック・ドルフィー/アット・ザ・ファイブスポット
マイケル・ブレッカー/聖地への旅
ジョージ・アダムス/ブレイクスルー
エスター・フィリップス/恋は異なもの
ヒューマンソウル/アイル・ネバー・レット・ユー・ゴー・アウェイ
ジョン・コルトレーン/至上の愛
ヘレン・メリルwithクリフォード・ブラウン
グラント・グリーン/ライブ・アット・クラブモザンビーク
Posted by バック.
2011年01月08日18:00
| Comment(0)