【メニュー情報】バックドロップがSAへ進出




この度、上信越道東部湯の丸SA(上り)スナックコーナーに
当店の“B級グルメの王様”デミカツ丼が仲間入りさせてもらう事となりました。

つまりこのデミカツ丼を“ハダカ”のまま現地へ持って行きSAの厨房で調理して
お客様に提供すると言う全国でも初ではないかと思われる企画です。
ビジネスライクな部分は更に“丸ハダカ”であり最強のネタです(爆)

気になるアクセス&場所は以下から各自調査
東部湯の丸サービスエリア(上り)

※乗り鉄でも行けるかも!!!
しなの鉄道田中駅下車 タクシーか徒歩(詳細不明) 

とにかく、どこかのカリスマシェフプロデュースとか
近年巷に乱立する“お金優先”のコラボ(コラボレーション)企画ではなく
人と人の繋がりや、この企画にかかわった人々の思いを重視したスペシャル企画なんです。
簡単に言うと『気持ち優先な新しいビジネスの形』って感じです(笑)
SAとバックドロップじゃ規模が違いすぎるし!!!

正直なところ、普段あまり重要視していないマスコミ媒体の方々とも広報活動をします。
ボクも約20年勤め人をやってきたはしくれ。オーダーされたら柔軟にこなします。
『あの野郎しょっぱいよおおおおおお』と思ってもお手柔らかに!!!

SAで偶然見かけた。
長野で蕎麦やおやきは食べたけど何か忘れてる。
SAのランチはいつも天ぷら蕎麦なんだよな~。
とか、、
ふと思った際は是非ご利用くださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。
バックドロップと同価格の850円です。

very special thanks to
M支店長
special thanks to
A課長
M課長
M支配人
K料理長  


Posted by バック. 2010年05月29日17:55 | Comment(4) | グルメ??

【ライブ情報】神保彰ワンマンオーケストラ@バックドロップ



気圧が原因なのか、誰かの黒魔術のせいなのか耳鳴り祭り開催中ですよ。
BGMのピアノの音とか二種類聞こえてくると言うか(苦笑)

来週から久々にライブです。
是非お出かけくださいませ~!!


今年もやってまいります、神保彰ワンマンオーケストラ。
プロデビュー30周年を飾る108ヵ所全国ツアーの長野公演。
世界の神保をゼロメートル地帯で!!!
ドラムは凄すぎ、トークは楽しくって感じです。


■タイトル
神保彰ワンマンオーケストラ ドラムからくり全国行脚2010

■出演
神保彰Ds

■日時
5月31日(月)開場19:00開演19:30

■会場
バックドロップ
026-237-8887

■料金
前売り4500円当日5000円(全て1ドリンク付)
※入場整理番号付
2月7日15時より予約開始

■予約、お問い合わせ
・バックドロップ 
026-237-8887 15時~

■協力、チケットインフォメーション
・タワーレコード長野店
・グッドタイムス
・026レコード
・ジャズバー・ミュージシャン
・ジャズスクェア・グルーヴィー
・麺屋じゃんご
・バックドロップ

以上よろしくお願いいたします。
  


Posted by バック. 2010年05月27日17:06 | Comment(0) | LIVE情報

“ラッシャー木村さん”



また昭和が消えた。とにかくラッシャー・木村さんの大ファンでした。

小学生の時、日本初の金網デスマッチをテレビで見た。

『ラッシャー・木村vsドクター・デス』
大流血しながらもブルドッキングヘッドロックとクロスチョップを連発した木村選手が見事KO勝ち。
その後のシリーズでオックス・ベーカーとの金網戦テレビ中継を楽しみにしてたら、なんとその残酷さが放送コードに引っ掛かりこの一戦はノーテレビマッチになってしまった。

前哨戦で足を骨折した木村選手はギブス姿で金網戦。結果は覚えていないけど、当時プロレス雑誌を見て震え上がった。恐怖のドン底に追い込まれるとはこのことかな(笑)


その数年後、全日本プロレスのオープン選手権に国際プロレス代表で出場。

ジャンボ・鶴田とのシングル戦では張り手の応酬が延々と続き、最後は鶴田選手を失神寸前まで追い込んだシーンは鮮明に覚えている。


そして国際プロレス崩壊後、消息が分からなかった木村選手は新日本プロレス、例の“田コロ”にアニマル・浜口、寺西勇を伴って乱入。
あの時、キツネにつままれた俺はテレビ前で叫び、感動のあまり涙ぐんでたな〜。そして『こんばんわ』事件。

全日本プロレス〜ノアへ渡り歩き病気をされてご引退。



最近はプロレス見ないけど、古館一郎の実況でジャイアント馬場vsラッシャー木村の熟年対決を見るのが夢でした。
やはり夢は夢で良かったのかも。

ラッシャー木村さん安らかに



合掌



プロレスおたく バックドロップ
  


Posted by バック. 2010年05月26日15:49 | Comment(0) | BackDrop

そう簡単に

信州は、いや日本なんて盛り上がらないっすよ。

さっきテレビ見てそう思った次第。カリスマも出てましたよ(笑)


角が先か人が先か?
そこが楽しみです。
  


Posted by バック. 2010年05月22日02:28 | Comment(0) | グルメ??

去るときは

これですよ(このポーズはやらされているのですが)


裏のガスト寮時代から大変世話になった、通称“はんてん君”が長野を離れることになり、最後の挨拶に来てくれた(感謝)


ひとことで言えば、彼は人の痛みをわかる人。若いのにいつも感心させられた。

短い間だったけど、たくさんホッピーと電気ブランを呑んでくれてありがとう。

元気で!!!
さらばはんてん君。。。
バイバ〜イ。


※ちなみにガスト寮には“甚平君”もいました。
  


Posted by バック. 2010年05月22日01:04 | Comment(0) | BackDrop

倒れた!!!

今週月曜日、かえるの鳴き声が響きわたる、新潟県上越市は浄興寺でジャズピアニスト秋吉敏子さんのソロライブを聞く。

この日は三日月。
一面に水が張られた田んぼに月がくっきり映る素晴らしい夜だった。この時期皆さんも是非。


その秋吉さん、78歳なのに存在感バリバリ。。参りましたです。

MJQのピアニスト、ジョン・ルイスは黒人の地位を高めるために、ステージでは常にタキシードを着用。そんな話も聞けて良かった。

そしてそのMJQのお箱、ジャンゴを演奏。例のイントロは超ゴリゴリで始まり、アドリブの頭でサマータイムのフレーズを引用したあたりで俺の脳内血管はパンパン。
最前列にいた3人の小学生の女の子たちまで身体揺すぶって聞いてるし(笑)


そして翌日、5月18日は我がエルビン・ジョーンズの命日。朝起きて今年で7回忌か〜と思うやいなやエルビンの兄、ハンクジョーンズの死去と老舗ジャズ雑誌スイングジャーナル休刊のニュースが飛び込んできた。


91歳のハンクジョーンズは歳が歳だけに日本的に言えば長寿のお祝いみたいな物。

しかしスイングジャーナルの休刊はそうは行かない。俺なりにシュートして来たけど“善良なジャズファン”の方々には大事な専門誌だ。

多少なりとも世話にもなってきたので出来ることなら復刊をって感じ。


ハンクジョーンズさんの事はまた後日〜。

合掌



追記
秋吉敏子さんは1953年に初渡米。それからずっと海外でご活躍されていた訳で、良く考えるともの凄い話ですね。
  


Posted by バック. 2010年05月21日17:49 | Comment(0) | BackDrop

【クラブ活動】沖野好洋@FAMEさんへ行く

写真はキョート・ジャズ・マッシブのCD。。
吉澤はじめ、米木さん、佐野康夫、マサヤンのカルテットで一曲フリージャズやっててそれがカッコイイです。


なぁ訳でそのKJMの沖野好洋さんが出ると言うので土曜日深夜、市内のクラブ“FAME”さんへ行ってきました。

同行メンバーは。。。
M澤君(じゃんごラーメン)
Mオ君(あっ、M男君ではなくM尾君です)


フロアは満員電車状態。女子や若手多し!!!
年がいもなく軽く踊ってまいりましたよ。太もも筋肉痛(笑)


ブラジリアンフレイバー溢れる選曲に、沖野さんはとことんこれが好きなんだな〜と感心する。


しかしFAMEさんは初めて行ったのですが、オレ自身見たことあるお客様が多く、且つお久しぶりの顔ぶれと再会出来たのが何よりの収穫だった。オーナーの戸谷さんともごあいさつ出来てありがたかった。


お誘いくださったFAMEのアヤさん、VJのザックさん、戸谷さん、お疲れ様でございました。



少し時間かけてそろそろジャズのイベント(有料)やる時期かね?

とっ感じております。



と言うか今夜は秋吉敏子さんのソロピアノ聴きに行ってきます。
  


Posted by バック. 2010年05月17日16:48 | Comment(2) | JAZZ

クラブ

沖野さん(弟)なう

あれっ



盛り上がってますよ〜
  


Posted by バック. 2010年05月16日01:50 | Comment(0) | BackDrop

トイーゴパーキングは

朝からお祭り騒ぎです。見たことある若い人々がカメラ片手に集まってましたと言うか(苦笑)

上千歳劇場、今日はなんだろう。
  


Posted by バック. 2010年05月13日11:31 | Comment(0) | BackDrop

モルツからスーパードライに変更

おはようございます。

なんとなくですが生ビールの銘柄を変えました。


未確認情報なんだけど、税金まで使って行われていた、門前?の音楽イベントや某グルメイベントが今年は開催されないらしい。

関わってご苦労された皆さんお疲れ様でした。
  


Posted by バック. 2010年05月13日08:54 | Comment(0) | BackDrop