大盛りカツカレー×3と一杯のかけ蕎麦

総重量920g!!!
ここにお味噌汁とキャベツを加えると軽く1000g超え。
綺麗に召し上がっていただきました。ありがとう!!!
しかし!
お店やっていると良いことばかりではない。久々に一杯のかけ蕎麦事件発生。
いろいろあるけど『お一人様ワンオーダーお願いいたします』も言う気にならないなぁ。
ナオン連れてふんずり返ってる男ってどうなんだろうか?
飲み物ぐらい頼んでやれよ。
久々に昨日は惨敗だったです。。デス!!!
それぞれの14年

あまりにも美味かったので写メ(笑)
里芋、舞茸、椎茸、白菜とベーコンの挟み煮がバランス良く炊かれていた。
このあるお方とはボクがサラリーマン時代勤務していた会社の社長。
当時世間は関西大震災で大騒ぎ。そんな中彼は県内の大学病院でひっそりと亡くなった。
病名は詳しく表現出来ないが進行性の癌。
あの時代にまぁまぁ珍しかったのか、病状をハッキリと告知され、とにかく前向きに病魔と戦う姿はボクたちに感動さえ与えてくれた。
最後のお見舞いとなったその夜、最終的に彼の最期に付き合えたのだが、更にそれはそれは冷えきった霊安室での医師団の病状説明も聞くことができた。
本来なら淡々と終わるはずなのだが、病理解剖の結果を話し始めたや否や3人のドクターが号泣。
ご家族も含め、こちらとしては早く“儀式”を終わらせて、さっさと自宅へ帰りたいところだったんだけど、とにかく話が進まなかった。
何故あの時ドクターたちは号泣したのかなぁ?
何回も言うけど彼の前向きさには本気で驚かされた。
松代の鰻屋さん
こんなお店こそテレビに出るべき。
鰻を焼いて72年!!!
地元のテレビに出ていらっしゃった模様。
松代の某店の先代のおじいちゃんだ。
おばあちゃんがお亡くなりになり現役引退と思いきや場所を変えて完全復活。
場所はおじいちゃんと親戚付き合いをしている松代在住の後輩から聞いているので近々に行ってみよう。
昔は仲間内と良く行ったものだ。
ビールのお運びの手伝いをしつつ、厨房に乱入し鰻のさばきや焼き方を見せていただいた。
驚きはレンタカーを借りて、直接和歌山県まで備長炭を仕入れに行かれてた事だ。
こう言った行為を拘りと言う。
20数年前から通っていたが覚えてくれてるだろうか?(笑)
オススメです。
鰻を焼いて72年!!!
地元のテレビに出ていらっしゃった模様。
松代の某店の先代のおじいちゃんだ。
おばあちゃんがお亡くなりになり現役引退と思いきや場所を変えて完全復活。
場所はおじいちゃんと親戚付き合いをしている松代在住の後輩から聞いているので近々に行ってみよう。
昔は仲間内と良く行ったものだ。
ビールのお運びの手伝いをしつつ、厨房に乱入し鰻のさばきや焼き方を見せていただいた。
驚きはレンタカーを借りて、直接和歌山県まで備長炭を仕入れに行かれてた事だ。
こう言った行為を拘りと言う。
20数年前から通っていたが覚えてくれてるだろうか?(笑)
オススメです。
Posted by バック.
2009年01月17日03:26
| Comment(2)
長野と松本の違いについて考えてみた
ある意味南と北の戦いみたいな行き違いと言うか。
ボクは松本には詳しいのだ。ナゼかは各自調査で!!!
やはり街の作りが違う。歩きやチャリでウロウロするには松本の方が楽しいような。
我が上千歳町町にはなにかあっただろうか???
しかし五能線の特集にはしびれっぱなしだ。
さすが天下の○HK。。。さすがタクシー、ハイヤー代1億円以上と言うか(苦笑)
ボクは松本には詳しいのだ。ナゼかは各自調査で!!!
やはり街の作りが違う。歩きやチャリでウロウロするには松本の方が楽しいような。
我が上千歳町町にはなにかあっただろうか???
しかし五能線の特集にはしびれっぱなしだ。
さすが天下の○HK。。。さすがタクシー、ハイヤー代1億円以上と言うか(苦笑)
Posted by バック.
2009年01月16日21:28
| Comment(1)
何もない駅

でもボクはかなりのテレビ嫌い。
五能線驫木駅のドキュメンタリーを観た。馬が三つで“とどろき”と読む。
駅には改札も無い。
この地区は半農半漁で日々を送っているらしい。
とにかく何も無い。
人口約450人。
駅前にあるのは波打ち際ぐらい。
インタビューに答えたご老人がこんなこと言っていた。
『驫木の良いところは、みんなで団体しているところ』
つまり団結していると言う意味だろう。
この言語使える!!!
皆さん、この街は団体してますかああああああ???みたいな(笑)
米と一緒に漬け込んだハタハタ鮨、秋鮭鮨、鮎鮨などシビれる様な料理も紹介されていた。
『無人駅 出口に影が 待っている』
出演していたあるご老人の一句。
駅に迎えに来ている親の事だろうか。
とにかく感動した。
五能線また行ってみたい。
嫌いなテレビ。。。真夜中に真実あり。
たまにはテレビもいいですね。
Posted by バック.
2009年01月15日03:12
| Comment(2)
バッパーズのあの人がついに登場です!!!

もう日本ギター界の匠と言っていいであろう。。
スウィンギンバッパーズのリーダー、吾妻光良さんが久々に長野市でライブ!!!
ギター好きの人なら名前ぐらいはご存知ですよね(笑)
盟友、藤井康一とのセッションはダンディズム&爆笑トークの極み。
強力な共演メンバーと共にパワフルな一夜をお送りいたします。
これは見逃す手はないと既に札幌や大阪など
遠方からのご予約も入り出しております。
詳細は以下になります
どうぞよろしくお願いいたします。
■タイトル
藤井康一&吾妻光良スペシャルセッション
■出演メンバー
藤井康一 Vo.Sax
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/wshakoda
http://wshakoda.naganoblog.jp/
吾妻光良 Vo.G
http://www.jvcmusic.co.jp/boppers/
照本 史 P
上村勝正 B
江藤良人 Ds
http://www.paw.hi-ho.ne.jp/eto-drummer/
■日時 2009年2月7日(土) 開場19:00 開演19:30
■会場
バックドロップ 026-237-8887
http://www.back-drop.jp/
■料金
前売り 4000円 当日4500円 共に1ドリンク付
■予約 お問い合わせバックドロップ
026-237-8887 15時以降
ラーメンランキングベスト30

以前地元のラーメンイベントで、カリスマ氏相手に詳しい説明もしつつ、ボクがくそ不味いと評したお店が出てました。
そこのマスター(大将?)のタオラー姿に突っ込みを入れるシーンがオモロイかった。
そうそうサノさんが“アッテリ”って言葉はこれから流行るって言ってました。そうかな???
あー、寒くなればなるほど骨っぽいラーメン作りたくなるのがホンネ。
骨まで愛してぇぇ。。。(笑)
成人の日
どうでもいいっちゃいいんだけど。。
長野県内で成人の日に式典をやる場所はひとつもないらしいですね。
いろんな理由や都合もあるだろうけど、無理に連休など作らず昔の15日に戻した方が良いのではと思う。
連休関係ない人とか多いし。
世の中どんどん変化する訳で、この際『重み優先』で進んでもらいたい気がする。
なんだかんだ都合優先の大人が仕掛けてるんだから、若者たちになめられてもしゃーないと言うか(苦笑)
成人の日は1月15日に復活すべきですよ。
長野県内で成人の日に式典をやる場所はひとつもないらしいですね。
いろんな理由や都合もあるだろうけど、無理に連休など作らず昔の15日に戻した方が良いのではと思う。
連休関係ない人とか多いし。
世の中どんどん変化する訳で、この際『重み優先』で進んでもらいたい気がする。
なんだかんだ都合優先の大人が仕掛けてるんだから、若者たちになめられてもしゃーないと言うか(苦笑)
成人の日は1月15日に復活すべきですよ。
ハンバーグ食べた。。

今日の賄いです。
隠れた人気メニューのひとつ、ハンバーグです。
以前、年に何個作るか数えた事あるんだけど、それはそれはビックリで
当時は、最近閉店した某お店の真似でもしようかと思った次第(爆)
拘ると最終的にケチャップ(国産!)とカラシで
シンプルにいただくんですがもちろん自分用はチョーレアで。
幼少の頃からこのスタイルです。
つうかバックドロップのハンバーグって何年ぶりに食べただろうか?(笑)
結果『このケチャップ美味い!!!いや、ご飯が美味いのかも?』みたいな。
グルメニストの人が見れば、一発でダメ出しくらいそうだけど
美味い物は美味いのだ!!!しかし酷い店だ。
脳裏に残っていた先日のラーメンも、やっとこのケチャップ味が
打ち消してくれたと言うか(苦笑)
ラーメンと言えば“チャーシューエッグ”復活の兆し。
年末の忙しさでレギュラー化計画が棚上げでした。
やっと雑念を捨ててやる気が少し出てきたみたいです。
突然ですが最近のBGMの状況。
フリージャズかエレクトリック・マイルス系しかかけてません。
ジャズだジャズだと騒いでいるけど更に酷い店ですね。
モダンジャズとか好きなお客様、すみません。
連休明けから味見も含め改善しようと思います。
あっ更に更に。。連休中お仕事の皆さん本当にお疲れさまです
ボクもずっとお仕事です。。。(笑い)。
つけ麺

先日のラーメン屋さんで知り合いがつけ麺を食べて来たらしいです。日記も書いた模様。
味以前の問題で、禁煙タイム中に常連には煙草を許可していたらしいですよ。
それについては各自調査!まぁ人の店なんでどうでもいいか。
今出ている雑誌“一個人”の別冊、ラーメン特集。
最後の方のインデックスを見たら長野県のラーメン屋さんは一軒も出てませんでした。
参考までにお隣の新潟県は三軒出てました。
選考したと思われる人たちの中には、地元情報誌やカリスマ?のケンジくんと精通している人もいるのに!!!(笑)
しかしこれだけ軒数があるのにゼロとはビックリ!!!
“一個人”あたりは提灯記事や八百長は無理そうだもんなぁ(苦笑)