返却キボ=====!!!

本日保健所に問い合わせたが該当ナシ。
我々の前に現れた時は、親ネコを探すが為に鳴き叫び過ぎたのか声帯が潰れ、キャットフードをあげても警戒心満載で体さえ触らせなかった。
しばらく経つと段々人にもなれご近所のチョー人気者に。
まあ、放し飼いにしてたこっちも悪いワケだけど、カワイイだけで拝借つうのも解せないと言うか(苦笑)
そこまで言うと犯人に心当たりも無きにしもあらず!いやっ、人様を疑ってはイケませぬのココロ。
事故の可能性もあるしなぁ。
とりあえず、お連れしちゃった人がいらっしゃるのであれば。。。(号泣)
ネコ返して下さい!!!
“ちびた”ファン一同より。
【臨時休業】7/26〜27
連休最終日の夜。。非日常を楽しむ!

3連休の最終日に古川初穂トリオのライブがあります。
お時間ある方はゼヒ!! オススメです。。
よろしくお願いいたします。
7月21日(月・祝)pm7:00~
前売り4500円
(1ドリンク付)当日500円増
古川初穂P http://www.moojack.com/furupito_index.html
須藤満 B
則竹裕之 Ds
至上の愛とスーパーサファリと移民の歌
notねこ鍋

どうもねこ鍋と言う表現が腑に落ちないと言うか(苦笑)
ねこは元来ハマるのが大好き!ハマリーとか。。
ちびたくんは植木鉢の中が大好きみたいで一日中“密林王”の気分。君はターザンか?それともグレート・アントニオかああ?!
ねこ鉢って言ってもゴロがあわないけどいろんな方々に写真撮ってもらったりしてゴロゴロ言ってます(笑)
可愛がっていただきみなさんありがとうございます。
ネイティブ・サン

サックスの高橋知己さんのブログ、ドラマーの本田珠也くんのミクシィ日記によると、ネイティブ・サンや古澤良治郎さんのバンドのメンバーだったギタリストの大出元信さんがお亡くなりになった模様。
ネイティブ・サンのメンバーとして第1回斑尾ジャズフェスや八ヶ岳ジャズフェスに出られていた頃が懐かしいです。ネイティブ・サンは長野市民会館でもコンサートやってましたね!
あの独特なギターカッティングが好きで今でもお店で良くレコード聞いてます。単純にファンだったので淋しい限りだ。
合掌
ライブシリーズ“中日”終了。場所も始まりましたね!

写真は今日ライブをやってもらった三谷泰弘さんのキーボード。遠方からのお客様も含め多数のご来場ありがとうございました。久々の歌物バンドだったのでPA等不安があったけど、素晴らしい一夜となりesqのメンバーに改めて感謝。
ところで最近思うのですが、あらゆる鍵盤楽器をひっくるめイージーに『鍵盤やってます』とか言ってる人が多く見受けられるけど、ボク的にはどうもシックリ来ない。キーボードはキーボードだし、ピアノはピアノなのだ!とっ独り言を書き散らすワケで(笑)
ライブが早く終わったのでお店を早終いしてじゃんごラーメンでつけ麺大盛。奥様から近々ネコカフェが長野にも出来ると言う怪情報を仕入れる。
いやしかし世の中おそろしいもので、動物を利用したり、子供にジャズとか音楽やらせたり、エコがどうのこうのとか商売とはいったい何なのか?と考えさせられるがどうぞおやりくださいの世界でもある。バックドロップもネコカフェ名乗るとかどう(違)
そんなワケで現在自宅で92年のマウントフジジャズフェスのビデオ見てます。
アルバート・コリンズに吾妻光良さんがインタビューしたり、新人時代のジョシュア・レッドマン、ジョーイ・カルデラッツオ、ゴンサロ等が出ててみんな凄い!
やっぱり野外フェスはいいですね。。。
コシヒカリ麦酒。。ライブ告知など

写真は先日お土産でいただいた越後の国のビール。
明日13日は三谷泰弘さん(exスターダストレビュー)のライブ。
16時開場 17時開演 前売り5250円です。
通常営業はいたしませんのでよろしくお願いいたします。
最近はほとんどフリージャズとかスピリチュアル系ばかり聞いてます。後何故かファンクも(爆)
涼しさを求めてボサノバとかラテンだなんてもってのほか(笑)とは言えボクの好みなので真似はしないように。。
しかしこんな感じのビールのラベルを見たら自然とウエス・モンゴメリーのハーフノートライブをシブく聞いてみたくなるもの。。
インプレッションズは凄すぎ!!
もうすぐコルトレーンとブルーザー・ブロディの命日だ。なんか更に熱くなりそうだ。
本日の予定
梅雨時のピアノは

写真はすっかり家ネコ気分のちびたさん。ところが野宿生活も板についたのか狩猟民族系的。蟻さんをも食べつつすっかり道行く人たちの人気者になってます。
今日は何日目かのオフ(何日と言っても三桁)水道工事してますバックドロップ。
で、先日の大ちゃんと真部くんのDUOライブ、たくさんお集まりいただき感謝いたしますです。
いやしかし梅雨時はピアノのご機嫌もイマイチで調律さんもいつもよりひと苦労。
まぁそんな事は関係無く、妥協無き男は1曲目からラッシングパワーで全開!
それに誘発されたのか、真部くんの音も骨太だ。
2人だけなのでバッキングも大変だし、次回からはお客さんもわかっている事なので(かなり強引)
季節関係無くモニターは爆音仕様でやりましょう、大ちゃん。
そもそもウチはライブハウスでもなんでもないので、店内のつくりやピアノもアレだし。
更に“落とし所”がないライブやイベントはやらない主義主張(笑)
とは言え、梅雨時に鳴らない物は鳴らないのだ。梅雨時はお客さんに乾燥剤持参してもらうのもエエのかもと思う次第ではありましたが(爆爆爆)
そして終演後、日々チョー忙しいお2人はお江戸へ旅立って行ったのだった。。もう長野は日帰りコースだし軽くまたやりましょう!
お客さんもいつもの顔ぶれで、単に音楽とかテクニックを楽しむとかじゃなく、空気感を掴む感じで良かったです。