地力本願&他力本願。。いや自力本願だあああ


ブラックに書いてしまおう。乱筆お許しくださいませ。


写真は信濃毎日新聞社発行“民が立つ”145P の善光寺さん門前のパティオ大門の写真。壁は白く屋根はグレーと書いてありました。


ある事があり、ふとこれを読み返したのだが。


我が長野市の中心市街地にはありとあらゆるグループがひしめき合い、まちづくりを考えているようだ。


この“民が立つ”の中の一文。『仕事が失敗したら誰が責任をとるのか』と豪語している中心人物がいるが、どう責任をとるのかとったのか気になるところだ。。

とにかく読めば読むほどこいつらの机上論に“腹が立つ”。。はたして税金は人々の為に使われたのだろうか?たった数年で様々な結果が出ている。末恐ろしい!!!



補助金やスポンサーがつけば何かができる。そろそろそんな考え方は終わりにしないと時代とは戦えないと思うのだがどうでしょう?


とっ、なんとなく思ってしまった今日この頃ではありました。


屋根はグレーなのだ。それでいいのだ。



同じカテゴリー(BackDrop)の記事画像
謹賀新年
開店記念日でした
お彼岸その他でした!!
もう終わってしまうのか?とは何か
リキむは力無
絵
同じカテゴリー(BackDrop)の記事
 謹賀新年 (2016-01-01 11:26)
 開店記念日でした (2013-12-04 18:32)
 7/6~7お休みいただきます。 (2013-07-06 08:22)
 ありがたいおことば (2013-06-11 10:07)
 お彼岸その他でした!! (2013-03-21 17:33)
 もう終わってしまうのか?とは何か (2013-02-19 02:28)

この記事へのコメント
補助金 スポンサーははしごをはずしますからねえ。

独立自立できる見込みがあるかですね。
Posted by 平蔵 at 2008年08月05日 06:38
責任問題。逃げるがカチは、やっぱり許せません。

白黒つけて何が残る?「まちとは何か」。暑い夏に考えさせられました・・・
Posted by らんらん小僧 at 2008年08月05日 08:41
なんの恨みもありませんが、、、現状だとプロデューサーさん達の自己満足にしか見えないですよね。
各店舗は並々ならぬ努力をされているとは思いますが。

と、実は一度しか足を踏み入れたことがなく、しかもどこにも入る気がしなくて『日和カフェ』で休んで帰ってきたというw
策にハマっていますかねww
Posted by Django* at 2008年08月05日 11:14
「元気があれば、ホームレスもできる。
オレは今、人生のホームレスをやっています!」

アントンの偉大さを思い出しました。
元気だけはなくさず、ほどほどにがんばっていきましょう。
Posted by シゲヲ at 2008年08月05日 22:05
これを一番読んで欲しい人たちは
こんな大切な教えに一生気がつかず
他人の失敗に見向きもせず
自分は自分だといいながらも
結局同じ事を繰り返して行くのでしょうね。。
Posted by airvision at 2008年08月08日 10:24
皆様
深い深いコメントありがとうごじます。
これ以上は語れませんね。マジにシャレにならないと言うか(苦笑)
Posted by バックバック at 2008年08月19日 22:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。