バレンタインなので


この日になると毎年思い浮かぶのがマイルス・デイビスの“クッキン”と金髪の妖鬼“肘打ち名人ジョニー・バレンタイン”。この強引な結び付けは、毎年オレが勝手にそう思ってしまうのでお許しをですね(笑)



ところでところで。。。バックドロップでやるライブをミクシィ日記などでお書きになっている方も多々いらっしゃると思いますが、誤植に注意願います。


間違いは誰にもありますが特に作曲者名や出演者の間違いはご勘弁を。たくさんたくさんご連絡が来てますよ。もちろんアーティストサイドからもです。


書くならパーフェクトに!よろしくお願いいたします。




更にところでなんですが、明日の午後『某放送局』のニュース枠の中の取材をお受けする事になりました。あくまでもニュースの中なので。“食堂!とか定食屋”ネタなんですがおとし所満載な予感です。


放送日は未定ですが3月初旬になる模様です。



同じカテゴリー(BackDrop)の記事画像
謹賀新年
開店記念日でした
お彼岸その他でした!!
もう終わってしまうのか?とは何か
リキむは力無
絵
同じカテゴリー(BackDrop)の記事
 謹賀新年 (2016-01-01 11:26)
 開店記念日でした (2013-12-04 18:32)
 7/6~7お休みいただきます。 (2013-07-06 08:22)
 ありがたいおことば (2013-06-11 10:07)
 お彼岸その他でした!! (2013-03-21 17:33)
 もう終わってしまうのか?とは何か (2013-02-19 02:28)

この記事へのコメント
曲名等に間違いがあれば直接言っていただくのがいいと思いますね。

あらゆる曲を全部覚えている人っていませんから。
Posted by KOBA at 2008年02月14日 21:18
ご覧なっているのなら、その方にコンタクトは取れるはずで、そうした方がいいよとされた方がいいですよ。
見ている以上、その方のMIXIメールにて直メールできるのですから。
Posted by KOBA at 2008年02月14日 21:29
ミクシィに限らず、ツマラナイ人の日記なんて読みたくねえんです。
そういう人に限って、毎日どころか1日に何回もアップするんですけどね(苦笑)。
幸い、ミクシィには「日記を表示させない」機能が備わっているので、迷わず行使!
バーチャルでもリアルでも空気を読めない輩ってーのは、いつの時代もイタイですなあ。
Posted by 捻挫男 at 2008年02月14日 21:39
そういう自由もあるんですからますますいいではないですか?

今は誰もが不特定多数に情報発信できる時代ですから。
Posted by KOBA at 2008年02月14日 21:41
ライブの時だけじゃなくてたまにはお店でお話しませんか?
Posted by バック at 2008年02月14日 22:02
ライブの時だけじゃなくてたまにはお店でお話しませんか?
Posted by バック at 2008年02月14日 22:02
自分の日記を読み返しちゃいました(笑)あの二日間に犯人がいるのでしょうか。心当たりある人は、再校正と胸に手を当ててみましょう。

ニュース枠の取材、期待しております。ご近所の電波局はアンタッチャブルですかあああ
Posted by らんらん小僧 at 2008年02月14日 23:27
不特定多数に情報発信するのは自由なんですがね、
アーティストの威を借る小判鮫はいかがなものかと。
Posted by 捻挫男 at 2008年02月15日 09:42
”更にところで”の放送はこちらでも見られますか?
楽しみで〜す!
Posted by ともみ at 2008年02月15日 13:52
>ともみどの
いまのところ三多摩地区へ電波は飛ばない模様です。
内容はグルメネタだったのですが本編からそれたところでの、取材陣とのやり取りが楽しかったです。


>皆さま
貴重かつガチなご意見ありがとうございます。

今後ともバックドロップでのライブよろしくお願い申し上げます。
Posted by バック at 2008年02月23日 08:41
>ともみどの
いまのところ三多摩地区へ電波は飛ばない模様です。
内容はグルメネタだったのですが本編からそれたところでの、取材陣とのやり取りが楽しかったです。


>皆さま
貴重かつガチなご意見ありがとうございます。

今後ともバックドロップでのライブよろしくお願い申し上げます。
Posted by バック at 2008年02月23日 08:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。