玄米

玄米
玄米
連休三日目。6:30起床
今日は安曇野産の玄米が親の知人から届き早速食しオーガニック?を堪能しました。こういった食べ物を安全パイ的な表現で売ったりさあ、、、後省略。
で、初めてうちの奥さんとデートしたのが松本市にあったアミと言うお店で、そこで玄米定食を食べたのですが、とにかくお客がヒッピー風の同世代の若者が多く、ジャズがかかっていたと思ったらいきなりレゲエ爆音でそれ以来玄米とかオーガニックとかレゲエとか言うと条件反射的にファイティングポーズと言う始末w
でも玄米美味いです。感謝していただきました!!

午後は近年フリージャズに目覚めてしまったという写真部の北沢が久々に登場しマイルスやコルトレーン、リー・モーガンの後期、最後は坂田明トリオに至るまで聴きまくり。コルトレーンのヴィレッジバンガード・アゲインは激しすぎるので今日は封印。若手の連中がどんどんジャズ好きになってくれるのは本当にうれしい限り。
その坂田明さんがやってたWAHAHAと言うバンドのアルバムタイトルに『死ぬときは別』と言うのがあって、妙に影響受けて事あるごとに心の中で『死ぬときは別なんですよね』と30年以上思っているんですが、残さなければならないものは残す努力をと突如今日改めて決意。ほわっと・いず・じゃず。

そして本日の最終章はペトルチアーニ♪
アル・フォスターも抜群ですよおおおおお!!



同じカテゴリー(グルメ??)の記事画像
“ビバ!夏やさい”
“B級グルメの本流・イタリアン”
“究極のたまごかけごはん”
“元祖A級グルメ。。よじれ気味”
目黒のサンマ(意味は各自調査)
“麺文化”
同じカテゴリー(グルメ??)の記事
 “ビバ!夏やさい” (2011-08-17 17:41)
 “B級グルメの本流・イタリアン” (2010-11-27 10:17)
 “究極のたまごかけごはん” (2010-11-18 11:59)
 “元祖A級グルメ。。よじれ気味” (2010-11-05 08:32)
 目黒のサンマ(意味は各自調査) (2010-09-07 09:39)
 “麺文化” (2010-08-30 08:42)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。