2月28日土曜日ランチは休業。。夜はライブです。
ライブのリハーサルの為ランチお休みいただきます。
ご迷惑をおかけいたしますがどうぞよろしくお願い致します。
この日のライブはこんな感じです!!!
3人の奇行師?がバックドロップでガップリヨツ。
白熱のトリオパフォーマンス。乞うご期待!!
■タイトル
榊原 大~臼庭 潤~竹本一匹 トリオ Live !
■出演
榊原 大 P (ex G-CLEF)
臼庭潤 SAX
竹本一匹 Perc
■日時
2月28日(土) 開場19:00 開演19:30
■料金
前売り4500円 当日5000円 共に1ドリンク付
(入場整理番号付)
※2009年1月7日20時より チケット予約、発売開始
■場所
バックドロップ
■予約、問い合わせ
バックドロップ 026-237-8887 15時以降


ご迷惑をおかけいたしますがどうぞよろしくお願い致します。
この日のライブはこんな感じです!!!
3人の奇行師?がバックドロップでガップリヨツ。
白熱のトリオパフォーマンス。乞うご期待!!
■タイトル
榊原 大~臼庭 潤~竹本一匹 トリオ Live !
■出演
榊原 大 P (ex G-CLEF)
臼庭潤 SAX
竹本一匹 Perc
■日時
2月28日(土) 開場19:00 開演19:30
■料金
前売り4500円 当日5000円 共に1ドリンク付
(入場整理番号付)
※2009年1月7日20時より チケット予約、発売開始
■場所
バックドロップ
■予約、問い合わせ
バックドロップ 026-237-8887 15時以降



このゆびと~まれなのか、とま~れなのか???

『このゆびと~まれ』と言われて難なくOKと言うか、秒殺KOと言うか。。(苦笑)
最終的に『とま~れ』なのか?
しょっぱい展開になったらどうか笑い者にしてくださいませ―――!!!!!!!
戦いと闘いを続けているつもりだが洒落にならねー(笑)
しかし意味が分からない酷い日記ですね。意味については各自調査で。
減量大作戦

・とろろ昆布、わかめ入りお味噌汁
・ひじき
・納豆(塩昆布入り)
本日の賄いです。
約2週間前から続けてます。
途中白昼堂々ではあるが、マンモス・西っぽくじゃんごさんでつけ麺も食べてもいると言うか(苦笑)
気持ちは力石徹の世界観。後は運動のみ。
とりあえず毎日四股50回は踏んでます。
楽しくご飯食べてる人、ボクと心中しませんかああああああ!!!
朝から寒かった。。お話
朝、駐車場に車を置いてぷらぷら歩いていたら、ながの情報の制作スタッフのY岸くんに会った。
彼はバックドロップ関連のライブ、イベント情報を『びた一文』削らずに掲載してくれるありがたいお方であり、オレたち弱小個人店の良き理解者だ。
某電波屋さんのラーメン番組の話を聞く。特に感想は無し。。
しかし、あの腕組みをしている人たちをベースに番組を作るのは大変だろうなぁ。何せ数字ありきなんで。
ながの情報と言えば以前も触れたことがある例のラーメン特集を思い出す。
オーガナイザーと言うか、かじ取りは誰だったか忘れたが、内容はひとことで言うとかなりの濃い目。
各店の寸胴をひっくり返す勢いで取材攻勢をかけた感じの力作だった。あの頃が懐かしいです。
しかしこう寒いとラーメン食べたくなりますよね。
と言いつつ現在ラーメン禁止令なのだ。無礼講はナッシング。
長いものといったらトコロテンがお友達。人間追い詰められるとなんでもできますね。
とにかく人は完全に追い詰められないと力を発揮できないのだと思ったりもする今日この頃でした。
マジに追い詰められてますよ〜(笑)
彼はバックドロップ関連のライブ、イベント情報を『びた一文』削らずに掲載してくれるありがたいお方であり、オレたち弱小個人店の良き理解者だ。
某電波屋さんのラーメン番組の話を聞く。特に感想は無し。。
しかし、あの腕組みをしている人たちをベースに番組を作るのは大変だろうなぁ。何せ数字ありきなんで。
ながの情報と言えば以前も触れたことがある例のラーメン特集を思い出す。
オーガナイザーと言うか、かじ取りは誰だったか忘れたが、内容はひとことで言うとかなりの濃い目。
各店の寸胴をひっくり返す勢いで取材攻勢をかけた感じの力作だった。あの頃が懐かしいです。
しかしこう寒いとラーメン食べたくなりますよね。
と言いつつ現在ラーメン禁止令なのだ。無礼講はナッシング。
長いものといったらトコロテンがお友達。人間追い詰められるとなんでもできますね。
とにかく人は完全に追い詰められないと力を発揮できないのだと思ったりもする今日この頃でした。
マジに追い詰められてますよ〜(笑)
100万ドルの夜景とはなにか

※写真はジョン・コルトレーンとキース・ジャレットのジャケ。もしかしたら居酒屋や先日テレビに出てた、ジャズが流れる焼鳥ラーメン屋でも聞けるかも知れませんよ。
こんばんわ。貧乏クジ男です。貧乏クジで何が当たるのかが更に心配な昨今です。
敗者復活戦の片道キップとか。貧乏神神社でひいてみるか(爆)
で、お寺を世界遺産に。。とか運動が以前からおきているけど世間はエコなんです。
毎日電灯を照らしまくるのはどうかと思うのはオレだけだろうか??
とっ、あまのじゃくですみません。
電波屋さんなんかも、エコエコってCMで言ってるけど、話題があればお構いなしで我先にと取材構成と言うか(苦笑)
何人かの同業者の方に聞いたんだけど、今年もトーミョーは活性化に繋がらなかった模様だ。
とにかく大金かけているらしいので金額については各自調査!
と言うバックドロップも照明は白熱灯バンバン焚いて、オーディオは真空管使ってアンプ周辺は真夏日と言う始末。良く考えると本当に酷い店ですね。
まずはマイエコを真剣に考えたいと思った1日でした。。
HOTバレンタインデー

しかし暖かな1日だったが寒いのがバレンタインデーな訳で、とりあえず調子が狂いますね(笑)
昨日なんかは勝利宣言した人、惨敗だった人とそれぞれだったと思う。
オレなんかはこの歳でバレンタインデー云々なんてまず考えないけど、お店のスタッフやお客さんから、チョコレートやバレンタインメッセージなどをいただき感謝感謝である。
今年は牛歩宣言しているので、年賀状の遅れから想像するところ、お返しは夏頃かなぁ(爆)
つぅ訳で昨日午後無人の店内で、ジョン・コルトレーンの“至上の愛”やキース・ジャレットの“ケルンコンサート”“フェイシングユー”を爆音で聴いた。
しばきまくられる様な鋭い音絵巻に改めてビビる。痛みこそジャズなのだ!!!
そう言えば毎年この日に“マイファニーバレンタイン”を聞くんだけど昨日は一度も流れなかった。
最近バックドロップは牛歩と言うより後手後手なのかもですね。
どっかの政府みたいに出遅れで、取り返しのつかないようにしなければ。。。。。です
Posted by バック.
2009年02月15日10:08
| Comment(2)
トーミョウ。トーニョー。トーミョウ。

※日記タイトルに関しては各自調査でお願いします。
長野市を代表するお寺さんで毎夜、灯明祭が行われてますね。
冬の長野市に目玉イベントがない、ニッパチなので中心市街地活性化も含め数年前から行われてます。
思い出すは第一回目の時。そのお寺さんのイベントに合わせ、境内での野外フェスの制作と舞監を依頼された。
もちろん経費も含め仮では無く『決定打』をいただき、後はアーチストのブッキングのみ。
冬季五輪うん周年なんちゃらもあったので、閉会式に出演した“パンゲア”メンバー、田中ミチアキーノにカドマツ氏のブックを頼みつつ、梅津和時さん、藤井康一さん、スカパラのGAMOちゃん他のサックスカルテット、更には榊原大ちゃん軍などエッジのきいたセッションを主催者側に提示。
主催者側からはもっと有名人を出せとKYな要求もあったが、経費やお寺さんであるため楽器の制限もあり、前記のメンバーを中心に『決定打』をいただいた。
そして。。。
いきなりNG!!!
理由はお寺のライティングプロデューサー側からのクレームだったと記憶する。
要するに音楽フェスにメインを奪われかねないと、危機感を覚えたのだろう。
抵抗したり抗議をしても仕方ないのでこちらも話を撤収。もちろんキャンセル料など出るはずもない。
最終的に残ったのは一部の担当者への不信感のみだ。それ以来彼らには一度も会っていないしお店にも顔を出さない。
『誰もが儲からないならやる』と言って始まったフェス話。その時のボクの言葉を彼らは覚えているかな〜?
でも、人が集まって儲かったのはお寺さんだけだっと思われます。
やはり貧乏クジを引いて正解だった。
たまには貧乏クジを引くのもいいかもしれませんね(笑)
真夜中にはこれだ!!!

閉店間際されたKo〜ちゃんたちと大音量で聴く。
バレンタインデーも近いので彼の近況をインタビュー。
バレンタインデーと言えばもうすぐですよ。
先日とある場所で、不況でチョコレートが売れねーならオトコにも買わせてしまえとばかりに『逆バレンタイン』なんて看板を見た(笑)
その看板については各自調査で。
まぁアレだ、いろいろあるけど求愛活動にはヒジョーに手っ取り早いバレンタインデー。今年も日本中でチョコレートが飛び交うんだろうなぁ。
でも違うっ!!!
チョコレートなんて花より団子だ。
良く藤井康一さんとかと話すんだけど、長野的言語で言えば『信州信濃の蕎麦よりも、あたしゃあんたのそばがいい〜』みたいな。。
要するに物なんかどうでもいいっ!!!
ご存知の人も多いと思いますが、彼が良く演奏している曲。“LOVE”の日本語バージョン。
愛しあえば
明日も明るい
LOVE LOVE YOU LOVE
I LOVE YOU 〜
この曲を聞けばバレンタインデーだ、チョコレートだのどうでもいいっ。ノトヤのおはぎでもいいのだ。。
まずは胸元へストレート投げてみてはと思う今日この頃である。
逆バレ男性諸氏、いつ何どきでも出遅れ厳禁ですよおおおおおお(爆爆爆)
ファンキードラマー
ファンキードラマー
ファンキードラマー
ファンキードラマー
ファンキードラマー
BY JB
逆ギレ気味に“ファンキードラマー”聴いてみたのだ。
今高速に乗るところです。。

ライブ内容については各自調査で!
高いチャージ払ってご来場いただいたお客様に悪いので詳しく書きません。
サプライズは写真のウクレレバトル。藤井康一さんの名曲『チャンポンだマンボ』他を熱演。
吾妻光良さんがウクレレを隠し持ってくるとは本気でヤラれましたです。
後、タイトルのメールがドラムの江藤から来て、2時間後にはバックドロップに彼らが到着(驚)
ピックアップしてくれたT田さん、ゆっくりリハーサルできました。本当にありがとう!!!!!
高速に乗ると言えば、親しい友人が一般道を走っているつもりが、いつの間にか高速に入線してしまうと言う離れ業を、短期間に2回も演じているらしい。
しかもナビ付で(爆)引き返す事も出来ず、その都度料金も払わせられる訳だけど、国土交通省の巧みな罠なのか。。それとも他の罠なのか???
なかなかに笑える話ではあるけど、高速道路ならお金払って簡単に引き返せるけど、人に例えるといろいろ考えさせられる。
本筋はハッキリ見つめようと言うか(苦笑)
こんな事を考えると常に道を誤らない5人の男たちのライブは凄み満載の横綱相撲だった。